2008年9月30日火曜日

クラブニンテンドー プラチナ会員

クラブニンテンドーの会員年度の更新がいよいよ迫ってきました。
私は昨年に引き続きプラチナ会員となりました。
というより、もう少しだったので無理やりプラチナに持っていきました。
前回は特典でスーパーファミコンのコントローラ型クラシックコントローラをもらいましたが、
今回は何がもらえるのでしょうか。楽しみです。
皆さんもポイントの登録し忘れがないか確認してはいかがでしょうか。

さて、来年の話をすると鬼が笑うなどとは言いますが、
来年の9月までには今うわさのNintendoDSの新機種を買っていそうな気がしますし、
次回もゴールド会員は確定というところでしょうか。

2008年9月29日月曜日

ついに携帯電話機種変更

少し前に長いこと検討していましたが、
ついに携帯電話を機種変更しました。
au の W62S です。
フルサポートコースで約5000円でした。
前月は13000円程度でしたのでかなり値下がりしています。
早速フルサポートを解除してシンプルコースに移行しまし、
SIMカードを古い機種に差し換えて使っています。
W62Sを使うのはこれがへたってから、
もしくは海外(韓国以外)に行くときに一時的に使うだけということになります。
購入条件で安心サポート(有料)を最低2ヶ月間つける必要があったので、
一年経って予備電池パック1つと無事故ポイント1000をもらった上で解除するつもりです。

これで携帯電話については今後数年考える必要がなくなりました。
ほとんど最低料金で運用できそうです。
あとは来月 bitWarp PDA に再再再度入りなおし、
来るべき次世代ワイヤレスブロードバンドへの加入検討へつながっていきます。
あっ、でも韓国に行く必要が出てきたら何か別の手を打つかもしれません。

2008年9月26日金曜日

au BOX 発表

本日au BOXが発表になりました。
やっと出るんですね。深い意味はありませんが。

なんだかんだ言ってもSTBですし、
設計がモトローラなので使っているCPUやOSについてはなんとなく想像がつきます。
機能的にはSD解像度のVOD端末なわけで、
これが実現できる機器にその他機能を加えたような構成でしょう。
ストレージメモリ1GBで半分はシステム領域のようですし、
画像出力端子はS端子止まりのインターレス仕様ですし、
DVD-ROMドライブはPCの5インチベイサイズの汎用品のようにみえますし、
製造原価は意外と安いような気がします。
それにしても月額315円というのは破格だとは思っています。

さて、これが私にとって手に入れるべきものかどうかを検討してみます。
KDDIの光ファイバ回線がなければVODのSTBとして使えないのでこの点では必要ありません。
LISMOの音楽・ビデオを扱う端末としても、全く興味がないので必要ありません。
CDのリッピングに専用端末が必要とは思いません。
ウェブブラウザOperaを搭載していますが、Flashが使えないなど機能制限が激しいですし、
だったらWiiのOperaのほうがよっぽど使えます。
ワイド画面プログレッシブで使えますし、ポインティングも使いやすいですし。
というわけでいらないことが決定しました。

Wiiで思い出しましたが、NTTがWiiに乗っかっているのに対して、
KDDIは自前主義をとったということでしょうか。
開発にはかなりの期間と費用がかかったものと思われますが、
携帯電話でやや苦戦中のKDDIにとって果たしてこれが吉と出るのか見守りたいと思います。
正直微妙だと思いますが。

2008年9月25日木曜日

いつでもどこでもGPS - その2

前回ふれたGPS-GR310について詳しく紹介します。

GPS-GR310はUSBとBluetooth接続に対応したGPS受信機です。
本体の写真等は先のウェブサイトにあるのでそちらを見てください。
ブリスターパッケージに本体とUSB延長ケーブル、
車載時用のシガレットソケットアダプタ(入力12-24V、出力5V850mA)、
ドライバやドキュメント入りのCD-ROMが入っています。

USBの場合は専用ドライバとの組み合わせで仮想シリアルデバイスとして使用します。

ボーレートは4800bpsです。
Bluetoothの場合は特にドライバは必要なくSSP(シリアルポートプロファイル)で接続できます。
ペアリング時のセキュリティコード(PINコード)は"0000"です。
どちらの方法でも接続すればでNMEA-0183形式の出力データが垂れ流しになり、
起動時のネゴシエーションは必要ありません。
大変お手軽です。

で、早速自宅でGPS測位してみると、カーナビでの測位結果と同じでした。
めでたしめでたし…とはいきませんでした。
地図ソフトを購入する予算がないので、
google
mapとの連携を考えていたのですが、
google
mapの位置情報と比べるととんでもない誤差があります。
30kmぐらいでしょうか。
どう考えてもgoogle
map側がおかしいようにしか見えません。

googleに苦情することも考え、
いらいらしながらいろいろ調べていてgoogleが悪くないことを確認しました。
google
map は「度分秒」表記ではなく単位は「度」なんですね…
本気で苦情を入れようかと思っていましたがしなくてよかった。
つまり、
i度j分 k秒 = (i+j/60+k/60/60)度
a度 = int(a)%360度 int(60*a)%60分int(3600*a)%3600%60秒

なのです。ここでint(x)はxの整数部を取得する関数、%はモジュロ演算子です。
google
mapの仕様は的を得ていますが、ちょっと使いにくいですね。
時間があったらgoogle
mapを利用したGPS連動ウェブアプリでも作ってみようかと思っています。
思うだけで終わるかもしれませんが…


2008年9月23日火曜日

いつでもどこでもGPS - その1

飛行機に乗っていると、今どの辺りを飛んでいるのか気になる方は多いのではないでしょうか。
私もそうです。
国内便でもそうなのですから海外便だとなおさらです。
数ヶ月にテルアビブ(イスラエル)からウィーン(オーストリア)の飛行機に乗ったときのことですが、
たまたま窓際の席だったので3時間半ほどのフライトの間窓から地上を眺めて、
ここはきっとギリシャの海岸線だとか、
あれはアルプス山脈に違いないなどと妄想していました。
長距離のフライトですとモニタに飛行機の現在位置を表示してくれるのですが、
このときはそんなものがなかったので本当にそうなのかはわかりませんが、
まあわりと楽しんでました。

こういう体験をするとGPS端末がほしくなってしまうのです。
しかし、緯度経度がわかればいい目的のために高価な機器をわざわざ買う気になりません。
PCの周辺機器としてGPSチューナもありますがこれも結構な値段がします。
GPS対応携帯電話もわりと前からありますが、
飛行中は電波を出してはいけないので
スタンドアロン計測が出来ないこういうものは使えません。
最近だとiPhoneでそんなことが出来そうですが、
そもそも私にとってiPhoneは買う気がしません。
まあ、好みのアプリがなければ自分で作らねばならず、
開発環境の問題もあり、そこがネックでもあるんですけど。

実はもう何年も前に同様のことがしたくて、
GPSのチューナと仕様書をもらってきて
PDAでGPSロガーを作ろうかと思ったこともありましたが、
めんどくさくてそのまま放置しています。

というわけで、長年の夢のようになっていたGPS機器ですが、
ネットサーフィンしていてまあまあの価格のものを見つけてしまいました。
aitendo@shopping
GPS-GR310です。
他にもモジュールになったものや安いものなどありますが、
モジュールは放置してしまいそうですし、
何よりBluetoothにも対応しているところが気に入りました。
次回製品についてレポートしたいと思います。

2008年9月22日月曜日

ソーラーパネルって…

前回書いた1000円の太陽電池ですが
出力電圧を12V(50mA),9V(50mA),6V(100mA),3V(200mA)に切り替えられるので、
6VにしてUSB充電器でeneloopを充電しようと思ったのですが、
実際にはそんな電圧出ません。

12Vに切り替えて、ものすごく晴れているときに日に当てても出力されるのは9V程度です。
仕方がないので車のシガレットソケットから携帯電話を充電できる機器を
100円ショップで購入して組み合わせる事で、
晴れている日なら5.4Vが取れる環境を作ってみました。

とりあえずeneloopを充電してみたところ、
一応充電は出来てはいるようです。
面倒なのでこのときの電流は測っていませんが、
満充電までにはとてつもない時間がかかる気がしてなりません。
しかもちょっと曇ると電力供給はストップされます。
実用には遠い気が…

こんなことをしながら考えたのは、
家の屋根などにつける本格的なソーラーパネルについてです。
今回購入したパネルの性能で考えると、
1坪あたり12V17A程度の電力を得られます。
私の愛車WINGROADのシガレットソケットからは12V10Aが取れるので、
それと比べても結構な発電量です。
まあ天気がいいことが大前提ではありますが。

しかし、家庭内のAC100V配電網に接続するとなると結構面倒です。
インバータでACに直す必要がありますが、
三角波にするような簡易的なインバータではだめで
きちんと正弦波にする必要がありますし、
混ぜるときに位相をそろえる必要もあります。
ソーラーセルを直列につなぎまくることでDC141V(100*sqrt(2))を生成すれば
昇圧も必要ありませんが、
雨風にさらされる屋外配線に高電圧直流をかけるのはちょっと怖い気が…

まあそれはさておき、
昨今環境保護について言われます。
政府は家庭用ソーラーパネルの購入補助を復活させるべきなのではと思ったりします。

2008年9月19日金曜日

EeePC 901 の予備ACアダプタ

先日秋月電子通商EeePC 901用に12V3.8AのACアダプタGFP451DA-1238を購入しました。
改造して使っていますが、
バッテリーの残容量が60%ぐらい以下でこのアダプタを使って充電するとEeePCがうなります…
75%あれば鳴くことはないようです。
皆さんには素直に互換アダプタを購入することをお勧めします。

さて、それと一緒に1000円の太陽電池を買ってみました。
安かったのでそれほど期待もしていなかったのですが、
予想を上回るだめっぷりに愕然としてしまいました。
その話は次回にでも。

2008年9月18日木曜日

EeePC 901 で Ubuntu

使うか使わないかはともかく、
愛機 EeePC 901でも Linux
を動かしたい衝動はやっぱりあるのです。
LinuxのディストリビューションUbuntuの評判の高いことは以前から知っていましたが、
事情があって最近仕事で使い出したところなかなかいい感じで結構気に入りました。
サーバ用途だと依然Gentooが好みですがデスクトップならこいつに決まりです。

で、いろいろ調べているとライブCDの部屋
eeeUbuntu 8.04
が公開されていることを知りました。
ありがたく使わせていただくことにします。
感謝。

さて、ここから落としてきたisoファイルをCD-Rに焼いて、
EeePCにつないだUSB接続のDVDドライブからこれをブートします。
とりあえず常用はしないので、
インストール先は安くで手に入れた低品質(?)な16GBのSDHCカードにしておきます。
つまり
/dev/hdc
に対してインストールします。
パーティションは適当に。
インストールは特に迷うことなく進みますが、
ファイルコピーが始まる直前で、
ブートローダgrubのインストール先を変更する必要があります。
デフォルトでは/dev/hdaになっているので/dev/hdcに変更します。
さもないとこのSDカードを挿していなければWindowsさえ起動できなくなってしまいます。

EeePCの起動時にESCキーを押すと起動ドライブを選択できる画面になるので、
Ubuntuを起動する場合はSDカードを選択するとgrubが立ち上がります。
ただし、インストール直後はgrubの設定がおかしくそのままではUbuntuが起動しません。
grubのコマンドライン編集で起動ドライブを(hd0,0)に直してブートさせます。
Ubuntu起動後テキストエディタで/boot/grub/menu.lstを同様に修正して作業完了です。
SDカードを使っている関係で動作はやや緩慢な気もしますが十分実用になります。
といっても、私の場合はあまり使うことはないでしょう。


2008年9月17日水曜日

live.com favorites って…

最近私はウェブブラウザのブックマーク(お気に入り)をまったく使っていません。
URLを丸覚えしていたり、
ある特定の単語をgoogleで検索した結果の上から何番目のリンク
というような覚え方をしています。
って、それはごく一部のサイトに対してですけど…

実際のところはオンラインブックマークのサービスを利用しています。
仕事用のものも含めて、PCは5台常用していますし、
ネットサーフィン機能付きのガジェットも結構所有しているので、
そちらのほうが便利なんです。
どうせオフラインでは何も出来ないことにかわりはありませんし。

で、特に理由はないのですがマイクロソフトが運用する
live.com
の favorites
サービスを利用しています。
ところがこのサービス、結構ブラウザを選ぶのです。
当たり前の話ですがIEでは動きます。
常用するFirefox2でも快適に使えます。
しかし、WiiのOperaでは動きません。
まあ、私にとってそれは許せる範囲でしたし使いやすいので
そこには目を瞑っていたのですが…

最近我慢ならない状況になってきました。
Firefox3、Google
Chrome などでlive.com
favoritesが動作しないのです。
特にFirefoxがバージョンアップで使えなくなるというのがありえません。
多分live.com側の問題なんでしょうけど。

ということで、オンラインブックマークの乗り換えをするつもりです。
乗り換え先候補は
Google Bookmarks です。
多少使いにくい部分もありますが、
live.com favorites
とほぼ同等の機能を持っており、
さらにちょっと動作が軽いような気がします。
ためしにいろいろなブラウザで試してみましたが、
PC用のいまどきのブラウザではもちろん、
NintendoDSやWiiのOperaでも利用可能です。
au携帯電話のezwebブラウザでは使えませんでしたが、
PCサイトビュアーだと問題ありません。
あとZaurusのNetfrontでは使っていてかなり厳しい制限があります。
さすがNetfront。
まあ、Operaも入れているので運用でカバーできます。
これで快適なネットサーフィン環境が構築できそうです。

2008年9月14日日曜日

auの不調

1年程前からうすうす予感してはいましたが、
ここにきてauの不調がはっきりと数字に表れようになりました。
少し前に携帯電話の乗り換えの検討を記事にしていて
その中でも触れてはいましたが、
今のauには総じて魅力がありません。

で、auがこの結果を真摯に受け止め、
次の秋冬モデルの発表と同時に
月額基本料の引き下げをしてくれることを
期待しているのですが…
してくれたらauにあと6年ぐらいはとどまります。

2008年9月12日金曜日

スマートフォン百花繚乱

百花繚乱というのはかなり大げさではありますが、
最近スマートフォンの発表が相次いでいます。
ソフトバンクのiPhoneはすでに発売しており、
ドコモのblackberryも大分前に発表済みですが、
イーモバイルのtouch
diamondと
auのtouch
proが新たに市場に投入されることになります。

スマートフォンは便利といえば便利なのですが、
日常使うにはやや不便だと思うのは私の食わず嫌いでしょうか?
ベストなのは、電話っぽい端末と一緒に2台持つことでしょうが、
SIMカードを差し替えて使い分けるのも許容範囲かと思います。
ただ端末や料金プランが高かったり、
大きさや重さがそれ相応だったりしますし、
何より、PDAのZaurusも持ち歩き、
ネットブックEeePCもそれ経由でネットにアクセスしたい私には
ちょっと手を出しにくい商品です。
スマートフォンを購入するのはZaurusを引退させるときだと考えていますし。
それに来年になれば現行PHS
+ 次世代 Willcom
COREの
デュアルモード通信カードが出てくることを期待しているので、
ZaurusとEeePCを用途で使い分けながら
その通信カードと組み合わせて使えるのではないかと。

というわけで今のところスマートフォンはそそられません。

2008年9月11日木曜日

iPod 2008年秋新作コレクション

少し前から事前情報(リークですけど)でにぎわっていた新iPodですが、
ついに発表されました。
特にサプライズがあるわけでもなく、まあこんなものでしょうか。


iPod nano を衝動買いしたものの linux
を入れて遊んでいただけの
音楽をほとんど聴かない私にとっては、
そんなに面白くないガジェットにしか映りません。
というわけで購入の予定もありません。

iPod
touch がマルチタスクOSが動くようになって、
かつソフトの開発がWindows
PCから出来るようになったあかつきには、
Zaurusからの乗り換えも検討したいですが、
いろんな意味で不便なので。

2008年9月10日水曜日

シリアル通信プログラム

Linuxでシリアル(RS-232C)通信が必要な場合
リダイレクトで済むことも結構多いですが、
やはりCで処理したいことだってあるんです。
というわけで下記のようなCのサンプルソースを書いてみました。
今回はシリアルからの読み込みしかしていません。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <fcntl.h>
#include <termios.h>
#include <sys/types.h>
#include <sys/stat.h>
#include <sys/ioctl.h>

static char device[16]="/dev/ttyS0";

int main(int arc,char *arg[])
{
int i,fd;
FILE *f;
struct termios tty;
char *c,buff[256];

if(arc>1)
strncpy(device,arg[1],sizeof(device));
if((fd=open(device,O_RDWR|O_NOCTTY))==-1){
fprintf(stdout,"can't open %s.\n",device);
exit(EXIT_FAILURE);
}
memset(&tty,0,sizeof(tty));
tty.c_cflag=CS8|CLOCAL|CREAD;
tty.c_cc[VMIN]=1;
tty.c_cc[VTIME]=0;
cfsetospeed(&tty,B38400);
cfsetispeed(&tty,B38400);
tcflush(fd,TCIFLUSH);
tcsetattr(fd,TCSANOW,&tty);

while((i=read(fd,buff,sizeof(buff)-1))>0){
buff[i]='';
printf("%s",buff);
fflush(stdout);
}

close(fd);
exit(EXIT_SUCCESS);
}


ところで、これはLinuxだけでなくcygwinでもそのまま実行可能です。
cygwinでは/devの下をみてもデバイスファイルが見えないのですが、
実は存在しています。
com1が/dev/ttyS0にエミュレートされています。
cygwinおそるべし。

2008年9月5日金曜日

携帯電話乗り換えの考察 - その8 現状における結論

長らく検討してきた携帯電話の乗り換え検討ですが、
このあたりでいったん結論を出しておくべきでしょう。
私の選択肢としては以下の2つとなります。

最初の選択肢は、
今すぐ、または秋冬モデルが発表され旧機種が値引きされる今年末、
あるいは秋冬モデルが出揃って今の旧機種が値崩れ、
「フルサポートコース」解除料が値上げされる前となる来年1月待つまでに
auで機種変更することです。
家電量販店で「フルサポートコース」で端末を購入し、
その足でauショップに行って「フルサポートコース」を解除して
「シンプルコース」に移行します。
この際、「誰でも割」は契約せず、「年割」+「家族割」を継続利用します。
旧機種の端末価格は時が経つほど割り引かれて行くはずですが、
現契約プランとの差を鑑みると
月1000円程度下がるなら待てば待つほど得になります。
この年末年始商戦での機種変更を狙うべきと判断します。
ちなみに端末の第一候補はGSM対応なW62Sです。
機種変更後2年の最小費用は62000円、
さらにその後は年16000円程度で4年間はいけると見積もります。
使える端末が2台なので。
よって6年間の最小費用は126000円、
年平均21000円、月平均1800円程度となります。

最後の選択肢はソフトバンクへのMNPです。
auの「家族割」の関係もあるので家人との事前協議が必要になります。
端末はGSM対応で15000円程度で投売りされているのもがいいですね。
もちろん「ホワイトプラン」を契約します。
時期的には先に述べたauのパターンとほぼ同じでしょう。
この年末年始商戦に期待です。
機種変更後2年の最小費用は15000円、
さらにその後の1年は16000円程度と見積もります。
ただし端末のへたり具合を考え、次の3年は同様にするとすると
6年間での最小費用は62000円です。
年平均約10500円、月平均850円程度となります。
ただし、投売り端末がいつもあるとは限らないので
端末価格を30000円とすれば、
それぞれ92000円、15500円、1300円となります。
それでも結構安く済みます。
無料通話分がないので、
時間外あるいはソフトバンク以外との通話料金を考えておかなければなりませんが、
auとの月額差500円を21円/30秒で割ると12分相当となります。
auの最低料金プランでは約1000円分、25分相当で約2倍あります。

いずれの選択肢でも機種変更の頻度や
購入する端末の価格で変わってくるものの、
私のように携帯を大して使わず、高機能機を必要とせず、
買い替えもそんなにしない種族にとっては
こんなものではないでしょうか。

改めてまとめてみるとソフトバンクは本当に魅力的です。
後4ヶ月ほどじっくり悩みたいと思います。

2008年9月4日木曜日

携帯電話乗り換えの考察 - その7 その他キャリア

そういえば大手3社以外はどうなのでしょう。

イーモバイルはPC経由でデータ通信する分には割安です。
しかし普通の電話としてみると、
実は大手3社と大して変わりません。
端末も機種が少なく価格が高めですし、
何よりサービスエリアがかなり狭いです。
私のような地方在住者には向かないキャリアです。
ドコモとのローミングが可能なのでエリアの狭さはカバーできますが、
別途サービス料金が必要、通信通話料金が無料通話分に含まれない、
ローミング可能な端末が限られるなど万能とはいえません。
海外ローミングについてもまだ弱く、
今のところ俎上には載せられません。
2台目、あるいはPCでのデータ通信専用であれば魅力がありますが、
WiMAX
か Willcom Core 待ちの私にとっては
今手を出すことははばかられます。

Willcom
についてはすでにPDA用にSo-net経由で契約していますし、
通話という観点でいえば携帯の大手3社よりむしろ割高ですので。
スマートフォン等の端末とデータ通信の組み合わせは魅力的ではありますが、
1台目の携帯電話としてはちょっと…
やはり次世代の
Willcom Core 待ちですね。

次回はいよいよ結論です。

2008年9月3日水曜日

携帯電話乗り換えの考察 - その6 ドコモ端末

昨日、先週末にソフトバンクの携帯電話を物色したと書きましたが、
同時にドコモについても調査をしました。

端末の価格帯はソフトバンク同様に30000円から60000円程度のようです。
3G(W-CDMA)+GSMな機種も選べ、
海外対応についてもソフトバンクとほぼ同等です。
契約できるプランやその縛りもについてはほぼauと同じですが、
auの「フルサポートコース」に相当する
「ベーシックコース」での端末価格割引は15000円程度でauに及びません。

どうやら私にとってはドコモはあまりおいしくないようです。
auから乗り換えるならソフトバンクをチョイスするのが賢明です。

2008年9月2日火曜日

携帯電話乗り換えの考察 - その5 ソフトバンク端末

ソフトバンクの携帯電話についてはそれほど詳しくないので、
先週末に店頭で調べてきました。

まず端末の価格帯は30000円から60000円程度のようです。
一括払いだろうが24回分割払いだろうが、
トータルの端末価格は変わりません。
これに「新スーパーボーナス」で2年間で約30000円の割引が適用されるので、
30000円の端末は実質無料ということになります。
もちろん2年以上使うことが前提です。
また、「ホワイトプラン」は契約期間の縛りなく利用でき、
端末購入後2年経てば「新スーパーボーナス」も終わっているので
やめたいときに気兼ねなくやめられます。
これがauだと、「フルサポートコース」契約のみ21000円の端末割り引きで、
「シンプル980」に2年縛りがあることを考えるとえらい違いです。
auのほうにだけ無料通話分が含まれていることを考慮しないと不公平ですが、
そもそもソフトバンク同士は通話無料(時間帯条件あり)であるので、
周りの環境にもよりますがプラスマイナスゼロと考えても
大きく間違ってはいないでしょう。

また個人的にはワールドワイドで使える端末が多いというのは魅力です。
3G(W-CDMA)+GSMな機種を選べばほぼ世界中で利用可能です。
しかも対応機種が結構安く手に入ります。
もちろん話題のiPhoneも対応しています。

そのiPhoneですがためしに計算してみました。
iPhoneと同等プランを同等のトータルコストで契約しようとすると
auの場合22500円程度の機種(機種変更)を購入することになります。
計算式は以下のようにしています。
iPhone
(980+1029+315+2880-1920) * 24 = 78816
au (980+315+1050)*24 + 22536 =
78816
「フルサポートコース」での21000円の割引を考慮して
1500円程度の端末ということになりますが、
人気がない旧機種の在庫処分価格でもかなり厳しい価格です。
ただし、iPhoneを普通に使っていてこの最低料金で済むとは思えませんし
iPhoneは電池のへたりが早そうなので、
結果的に保守費用がかさむ可能性がある気がします。
どちらにしても2台目的な使い方をするには高すぎる経費で、
私にとっては購入するならキャリア変更が必須です。

もちろんソフトバンクにも大きな欠点があります。
電波の入りが悪いのです。
しかもエリア充実のための設備投資に積極的でありません。
これは孫社長の発言からもはっきりしています。
またHSPDAのサービスエリアが公開されていなく、
そもそも狭い、地方は充実していないということもあります。

ところで、先週末ソフトバンク携帯を物色していたときに、
店員さんに一括購入で約15000円のGSM対応機種を紹介されてしまいました。
初期費用15000円(加入費が別に必要)で
最初の2年間の月額基本料が数十円という、
月平均約600円という安さです。
もちろん2年後は普通に月額基本料1500円程度を払わなければなりませんが。
これだけ安いと海外渡航時専用に契約しようとしましたが
何とか思いとどまりました。
携帯電話を2台使いたい、ソフトバンク携帯利用者が周囲にたくさんいるなら、
契約するのも悪くありませんが、
そもそもこれ以上持ち歩く荷物を増やしたくないですし、
本当に海外専用にするならレンタル携帯と比較すると
2年で5回程度は海外旅行しなければ元が取れません。
やはり、最大限にコスト削減するにはキャリア変更を検討する必要があります。

うーん、MNPしようかな。